■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 最新50

Dreamcast パラレルポート GD-ROM Rip

1 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 03:27 ID:PTX3ye/A
長くなりそうなので、新たにスレッドを建てました
前スレはこちら
http://sokonuke.chu.jp/bbs/read.cgi?bbs=dc&key=1049339966&st=8&to=13&nofirst=true

>8 名前: チャオ 投稿日:2005/09/26(月) 18:42 ID:b57GCZa6
>リンクどうもでした。

>今 DCのシリアルポートとパソコンのプリンターポートをケーブル
>で繋ぐだけの 第3のリッピングを妄想中(実験中)。妄想で終わるかも!
>(ちなみに BIOS ROM(2MBytes) 吸い出すのに 18秒掛かります。
>LANと同等ぐらいのスピードにならないと作る価値がないかな?)

2 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 03:29 ID:/g.7sWrk
>9 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/09(日) 20:27 ID:32fpJ7QE
>>>8
>レスが遅れて申し訳ありません

>2MBの吸出しに18秒という事は…
>以前のシリアル吸出し方法だと丸1日かかりましたから、
>かなり早いのではないでしょうか?
>BbA持っていなくてシリアルケーブルなら作成して持っている人なら
>需要あると思います(少ないかも…)


>10 名前: チャオ 投稿日:2005/10/11(火) 00:41 ID:7yMy3ZkY
>実は BBA 持っていないので分からないのですが、未使用セクターの多い物と
>そうでない物でリッピング(BBA-Rip)スピードが変わってくるのでしょうか?

>ちなみにスカスカの[DREAM PASSPORT2] では 31分、GD-ROM フルに使っている
>[SONIC ADVENTURE] だと 170分吸出しに時間が掛かっています。
>現状物理的な通信スピードは 100KBytes/sec が限界なので未使用セクターの
>圧縮でデータ量を減らしています。

>BBA の価値を下げてやろうと始めましたが、結果的には最大 BBA の3倍くらい
>の吸出し時間と言うことになりました。残念!
>(あとは本格的に圧縮使ってデータ量 1/3 に出来ればBBAと同等になるかな?)

3 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 03:31 ID:/g.7sWrk
>11 名前: チャオ 投稿日:2005/10/14(金) 00:33 ID:pQIaT/UE
>未使用セクターというのは正確ではありませんでした。
>正確にはオールゼロデータのセクターです。

>圧縮解凍の時間的なコストを考えると最終的な吸出し時間が
>どの程度縮まるか難しいところです。
>とりあえず Dreamcast ParallelPort Rip ver1.0 をリリース
>しました。

>全トラック吸出し例) dcpprip
>TOCリスとのみ表示させる例) dcpprip -t
>トラック指定の吸出し 3 と 5 例) dcpprip -t 3,5
>bios rom の吸出し例) dcpprip -m 0,0x200000 bios.bin
>flash memory の吸出し例) dcpprip -m 0x200000,0x20000 flash.bin

>デバッグ用に使っていたセクター単位の吸出しオプションを
>そのまま残しました。

>例) dcpprip -s 45000,16,d test.bin

>(論理セクタ 45000 から 16 セクター分を 'd' データセクター
>サイズ(2048)で test.bin に出力する)

>http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/index.php#dcpprip

4 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 03:33 ID:/g.7sWrk
>12 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/14(金) 05:33 ID:PTX3ye/A
>>>10
>斑鳩(データ少ない)とPSO Vre2(多い)を吸い出した際のlogを見てみましたが
>BbAでの吸出しの場合は、容量の多い少ないに関係無く53分ほどです
>(track03のみ吸出しの時間)

>HPにあるケーブルの写真と回路図、拝見しました
>素人でも簡単にケーブルの作成ができそうですね(本体直結っポイですけど)
>時間のある時に、家に無駄に沢山あるDCで試してみます


>13 名前: チャオ 投稿日:2005/10/14(金) 08:46 ID:jpRDdvec
>BBAの場合は吸出し時間がほぼ一定なんですね。了解しました。

>ケーブルですが、直結です。
>ただし、限界までスピード出すためにダンピング抵抗が必要です。
>正確にはグランドバウンス対策(立ち上がりを少しなまらせます)
>兼双方向通信の為互いの出力同士の衝突を考慮してます。
>(互いに初期化され通信が確立すれば衝突はしません)

5 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 04:01 ID:/g.7sWrk
パーツ買って来てケーブル作成完了しました
正常に動くかどうかは不明ですがw
パラレルポートに挿した状態で電源を入れると
DCの映像と音が出ないという事は…
もしかして失敗してる?(|| ゚Д゚)

話は変わって
dcpprip.lzhの中のdcpprip.exeが、私のPCですとエラーが出て強制終了してしまいます…

「問題が発生したため、dcpprip.exe を終了します。ご不便をおかけして申し訳ありません。
 作業途中であった場合、その情報は失われた可能性があります。

 この問題を Microsoft に報告してください。

 弊社に送信するためのエラー報告が作成されました。〜以下略〜」

OSがWin9x系でなければ動かないのでしょうか?
WinXPで、互換モードも試しましたがダメでした

PCの環境が悪いのかな…

6 名前: チャオ 投稿日:2005/10/16(日) 05:32 ID:vKRYtaiY
あっNT系かどうかのチェックしてませんでしたね。
動作OS はプリンターポートを直接たたく都合で Win9x系のみです。
(giveIO のよう物もありますが物凄く遅くなりそうなので
NT系は諦めました)

それからプリンターポートの BIOS セッティングで選択肢に
'EPP' があればそれを選択してください。
もし無い場合 'bi-direction' があればそちらを選択してみてください。
あと I/O ポートのベースアドレスが 0x378 になっているか
確認して、もし別のアドレスなら dcpprip 実行時に-p 0xXXX
オプションで I/O ベースのアドレスを指定する必要があります。
(0x378 なら -p オプションは要りません)

DC側の方は ip.bin と 1st_read.bin(スクランブル済み)で
ブートCDを作って実行させるか、dcpprip.srec をシリアル
インターフェース経由で転送して実行させるか、どちらかで
実行させます。

起動(DC側)すると画面にバージョンを表示するだけであとは
通信待機状態になります。

7 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/16(日) 20:56 ID:/g.7sWrk
通信ディスクの方は作成成功しております
PCのパラレルポートから外せば正常に映像と音が出ますので
どこかショートしてるのかな…

回路図見て作成するのは数年ぶりなので、間違えてるかも(汗

>動作OS はプリンターポートを直接たたく都合で Win9x系のみです。
NT系は動作不可ですか
久々にWin98SEとのデュアルブート環境に戻すか…
ディスクを部屋から発掘しなきゃ(´Д`;)

8 名前: チャオ 投稿日:2005/10/17(月) 00:24 ID:vKRYtaiY
うちの場合DCシリアルポートのコネクター内部から直に配線して
しまっているので市販のケーブルがどう言う物か良く分からない
のですが、もしかしたら市販のケーブルの先にある回路上(基板)
のシルク番号をそのままDC側シリアルポート 10pin のピン配置
としてしまっている事に原因があるのでしょうか?

たぶんそんな感じだと思うのですが、少なくともDC側の電源が落ちる
と言うことは 3.3V か 5V のラインがグランドとショートしてる
可能性がありますね。

そのコネクターの写真とか見られますか?





9 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/17(月) 02:44 ID:1TveaQkM
私もHPの写真や回路図を元に、
DCシリアルポートのコネクター内部から直結で試しています
市販(?)のケーブルは使用しておりません
完全に別物の様ですから
http://mc.pp.se/dc/serifc.html

>3.3V か 5V のラインがグランドとショート
微妙に心当たりが(汗
もう一度、DCをバラして確認して見ます

…5時起きで仕事なのに寝なくて大丈夫だろうかw

10 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/17(月) 04:02 ID:1TveaQkM
確認した所、
5:TS
7:CTS
の半田付けが甘かった様で取れてました
;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

ショートしていないか虫眼鏡を使って確かめましたから、
DC側は大丈夫だと思います

しかし、まだPCに電源を入れる前からDCを繋げておくと
DCの電源を入れた時に映像と音声が出ないです

パラレルポートの端子側の配線が間違っているのかな…
GNDは端子18〜25を繋げればいいんですよね?


Win98SEのインストールは、来週以降になりそうです…

11 名前: チャオ 投稿日:2005/10/17(月) 04:10 ID:XSLaZVo.
いやー、なんか管理人さんを変な事に巻き込んでしまってるようで心苦しいです。
そもそもレガシ−な環境でしか再現出来ないので時代に逆行してるかも?

コネクターの兼了解しました。
あの部分の半田付けは、かなりなれてないと一発では難しいですね。
コツはフラックスを軽く塗って半田の表面張力を新たな半田を追加せずに保てるようにする事かな。
それからマスキングテープを使って目的のピン以外に半田がいかないようにすればブリッジの心配も無くなります。
(私はフラックスもマスキングテープも使いませんでした)

私は個人でハードソフト関係の仕事をしてるので平日休日昼夜関係無く活動してますが
くれぐれも仕事の方に支障をきたさないようにしてくださいね。

12 名前: チャオ 投稿日:2005/10/17(月) 07:17 ID:XSLaZVo.
DC が起動しない条件と原因がわかりました。
TX 端子が DC 起動時に HI になっていると SH4 の動作モード(クロックモード)が
変わってしまいハングったような状態になるようです。(途中で解除しても駄目でした)
うちでその現象が出なかったのは初期状態のプリンターポートの TX
に当たる部分が LOW のままだったせいです。

プリンターポートの TX に相当する部分の状態を変えて DC の起
動テストを行なってみました。
やはり HI の状態では DC が起動しません。

これは DC というか SH4 の問題で起動時(電源投入時)のみの現象です。
回避するには DC が起動してからコネクターを繋ぐか、プリンター側の
DSUB-25PIN (2)番ピンとグランド間に 1kΩ の抵抗を入れると回避できます。
(パソコンにもよるかもしれませんが、少なくともプリンターポートの
BIOS設定を EPP か bi-direction になっていれば問題無いはずなんですが)

SH4 の SCIインターフェースはシリアポート兼汎用入出力ポート兼
動作モードの設定用端子の兼用だったのを忘れてました。
(TX 端子は通常シリアルポートか汎用ポートとして使う時は出力のみ
ですが起動時のみ、その端子の状態を読んで動作モードを設定します。)

13 名前: チャオ 投稿日:2005/10/18(火) 14:20 ID:rLZQ1zjo
> しかし、まだPCに電源を入れる前からDCを繋げておくと
> DCの電源を入れた時に映像と音声が出ないです

こちらで確認したDCの起動しない条件とちょっと様子が違うようですね
うちの DC はヒートパイプ使った冷却方法の初期型だと思いますが
後期型だと TX 端子に関わる動作モードの設定が変わってるのかな?

いずれにしても DC 起動時のみの症状だとすれば、DC 起動後に
ケーブルを PC に接続すれば問題は回避できます。
ちなみに一旦 DC が起動すれば吸い出したい GD-ROM をチェンジする
時に DC を起動し直す必要はありません。

14 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/18(火) 19:24 ID:ulibcH9I
>いやー、なんか管理人さんを変な事に巻き込んでしまってるようで心苦しいです。
変な事?
大 好 き ですからご安心下さいw

妙な事をして、毎回失敗

orz

;y=ー(゚д゚)・∵. ターン

のコンボを繰り返してますけどね…
(成功例が少ないのがミソ)


今回、私が加工したDCは
1999年製
製造工場はT.TKR
ヒートパイプ無し
の物です

タバコのヤニで黄ばんでいる個体で、
ジャンクコーナーで200円で売られていたのを保護しましたw

15 名前: チャオ 投稿日:2005/10/18(火) 21:55 ID:NRDswDXw
> 変な事?
> 大 好 き ですからご安心下さいw

了解しました。

ケーブルの件、そうなると DC の種類によって PC に接続したまま
起動できないって事になるのかな

とりあえず「起動後にケーブルを接続してください」という事に
すればそれで終わりなんだけど?

これ根本的に解決するにはバッファーIC が必要になりますね
せっかくケーブルと少々の抵抗だけで済むと思ったんだけど
(うちでも後期型のDCを手に入れて実験してみます)

16 名前: チャオ 投稿日:2005/10/19(水) 15:31 ID:NRDswDXw
写真下が新たに仕入れた後期型、ファンの所を見て買ってきました。
ちなみに 525円、同じように尻尾増設。(大分色が黄色ぽっくなってます)
http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/dcpprip/SANY0086.JPG

1) 電源の入ってない PC と接続して DC の起動 OK
2) PC 起動後の状態で DC 起動しても OK
3) 試しに DSUB-25PIN 全PIN ショートしたコネクタを繋いでも OK
4) TX に繋がる端子を ON にしておいて DC 起動 NG

ここまでのところ初期型と同じ症状です。
ところでケーブルの長さはどのくらいにしてますか?

5本線のまま、あまり長くすると誤動作の原因になりますが
ちなみにうちでは 47センチ(尻尾含めた総延長)です。
(但しシールド付きの DSUB25PINストレート 1.5 メートルを
延長に使っても問題無く動いてます。)

17 名前: チャオ 投稿日:2005/10/19(水) 15:41 ID:b577z4Cs
以前は出来たんですが直リンク駄目ですね。

ここの
http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/index.php#dcpprip

pic5 です。

18 名前: チャオ 投稿日:2005/10/21(金) 16:26 ID:Hr/LQr7o
DC 起動時の問題はアナログスイッチの IC を使って解決しました。
ただ、起動時のみの問題なので簡易版ということで元のケーブル図面
はそのまま残しました。

(この件で謎だったシリアルポートの 9番ピンはリセット信号である事が判明しました)

19 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/10/21(金) 20:23 ID:q8F0uCrY
ケーブルの長さは、買って来てそのまま切らずに使ったので1mです。
PCを置いてある場所が狭いので、長めにしてしまいました…

BIOS設定もEPPとbi-directionの両方試したのですが結果は同じでした
(後挿しすれば問題無く起動)

Win98SEのディスクが見つからない…
部屋を片付けねばorz

20 名前: チャオ 投稿日:2005/10/23(日) 16:53 ID:BLOEWX0Q
5本線で 1メートルのケーブル作り、尻尾含め全長 1.15 メートル
で吸出し確認できました。

(GND 線が一本しかないので、なるべくしっかり束ねてインピーダンス
を低く保つようにしてください)

21 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/11/04(金) 03:29 ID:QYzuhP1.
遅くなって申し訳ありません
Win98SEをインストしようとしたのですが、
何度やってもインストール最終段階の再起動後にフリーズしてしまって起動できないのですよ…
協力できなくて申し訳ないです<(_ _)>

もうちょっと頑張ってみます

22 名前: チャオ 投稿日:2005/11/07(月) 13:59 ID:Y/Voz8Ss
無理しないでくださいね。
ひょっとしたら新たに作ったパーティションが WIN98 から
見えない範囲にあるのかな?

23 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2005/11/09(水) 00:54 ID:eYr6qd2A
元々付けていたHDDを全部外して、
新たに取り付けたHDDを丸ごとフォーマットして使用してますから問題無い筈なんですが…

BIOS起動後のHDD認識でエラーが出るようになったですよ…orz
HDDが腐ってる模様

HDD買い増そうかな…
それとも…(来月にはお役御免となるCD研磨機[初期型X-BOX]をジッと見ながら)

24 名前: DK 投稿日:2006/01/30(月) 01:51 ID:M2jYzAbA
74HC4066を使ったケーブルを作成して、吸い出してみました。

[SOULCALIBUR]
719M(展開後) 120分

[REVIVE]
660M 100分

シリアルケーブルで吸い出すのと比べると、めちゃめちゃ速いです。

チャオさん、すばらしいソフトと回路ありがとうございます。

25 名前: チャオ 投稿日:2006/02/02(木) 17:28 ID:GRD12UIs
DK さん追試されたんですね。
よろしければマシンスペックを教えていただけませんか?
(プリンターポートのBIOSセッティング等も)

うちではプリンターポートのあるマシーンで富士通ノート(FMV-5233)
はなぜか動きません。
いちようディスクトップパソコンでは全てOKだったのですが
双方向モードになっていれば良いはずなんですが、なんか
相性があるようです。
ソフト上のタイミングの問題もあるかも?

関係ありませんがTOPページの「回転回転」は思わず笑ってしまいました。
うちのホームページもそういえばライブドア傘下になってた!

26 名前: DK 投稿日:2006/02/04(土) 01:53 ID:EKawXSjA
チャオさん、初めまして。

機種:FMV C4/665(PenIII667)
OS :Win98SE
BIOS:ECP/EPP
DC :後期型
という環境で吸い出しました。

私のところでも動かない(-iで応答なし)マシンもありました。

あまり関係ないかもしれませんが、
「なひたふ電子情報」の
ttp://www.nahitech.com/nahitafu/mame/mame5/printer.html
みたいなこともあるようです。

もし宜しければ、RXをパラの5番につなぐ、または1つずつずら
したバージョンの[DCPPRIP]を作っていただけないでしょうか。

いきなり勝手なお願いで申し訳ありません。

27 名前: チャオ 投稿日:2006/02/04(土) 05:28 ID:8xNJEc6Y
マシーンスペック了解しました。

「なひたふ」さんのページは実は以前に見ました。
(みなさんプリンターポートには苦労してらっしゃるようですね)

ストローブ信号を別のポートに割り当てる件ですが現状では
ストローブ信号以外の候補として使える信号線は恐らく電気的条件は
ほぼ同じになるんでは、と考えています。

で、今回の場合ストローブ信号は同期信号、D0 - D2 は双方向データバス
という使い方をしているので、移動先としては AUTO / INIT / SLCTIN
の信号線になりますが、恐らくストローブ信号(STB) と状況は変わらない
と思います。

ちなみにうちで確認している動作しない状況は、期待通り双方向にポートが
切り替わらないという事なんです。
(他に BIOS の設定やOS側のプリンターポートドライバーがらみもあります)

それから下のリンクに dcpprip で使った通信の簡単な説明があります。
http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/dcpprip/ppproto.gif

逆に DC の 4本の制約のある信号線で、何かもっと高速になるいいアイデア
ありませんか?

28 名前: DK 投稿日:2006/02/06(月) 18:57 ID:9BhdvKoY
チャオさん、こんにちは。

先ずは訂正です。
パラレルポートの設定はEPPでした。

>今回の場合ストローブ信号は同期信号
>それから下のリンクに dcpprip で使った通信の簡単な説明があります。
>http://f17.aaa.livedoor.jp/~takotako/dcpprip/ppproto.gif
拝見しました。
dcppripの仕組みについて思い違いをしていました^^;
シリアルの時と同じようにRXはDC→PCだと思ってました。

>逆に DC の 4本の制約のある信号線で、何かもっと高速になるいいアイデア
>ありませんか?
すいません、お力になれそうにないです。勉強してきます。

29 名前: チャオ 投稿日:2006/02/07(火) 15:51 ID:MZUdFw1o
dcpprip のコンセプトは「ケーブルだけで何処まで BBA rip に迫れるか?」なんですが
すでに DC 起動時(RESET 期間中)の問題の為に IC 一つ使ってしまいました。
(いい訳:対戦ケーブル等の回路にも恐らく同じ理由で能動部品を使っている)

例えばスピードを補助する回路(現在3ビットしか一度に送れないところを8ビットに拡張するとか)
を追加すれば実質 BBA のスピードに追いつけそうですが、なんかカッコ悪い!
というかハードを持ち込む気なら拡張バスに CPLD を一つ使えば無理無く高速な通信が可能なんですが
そこまでするなら BBA をオークション等で手に入れた方が手っ取り早いですね。

> すいません、お力になれそうにないです。勉強してきます。

いえいえ、何かありましたらどんどん突っ込みを入れてやってください。

30 名前: 丸ちゃん 投稿日:2006/02/13(月) 23:49 ID:xiuqXhow
はじめまして
回路図1で製作してみました。
BIOSは無事吸えました。
GD-ROMも吸えましたが、
力不足でエミュレータで動作させる事が出来ません。
正確にすえているのか吸えていないのか・・?
ドリームパスポート2は簡単に動かせそうですが、
何故かうまくいきません。
セルフブート化の参考サイトも断片的なところも多く
最終的なところまでいけません。


吸出しソフト
ドリームパスポート2
セガラリー2

デスクトップ
WinME
Pen2 266MHz
440LXマザー
ノートでは、何故か吸出しに途中で失敗します。

31 名前: チャオ 投稿日:2006/02/14(火) 14:24 ID:DkH5Mj/2
丸ちゃんさん始めまして。

> 回路図1で製作してみました。
> ....
> 何故かうまくいきません。
> セルフブート化の参考サイトも断片的なところも多く
> 最終的なところまでいけません。

残念ながら吸い出したデータの活用については私も素人同然
なのでアドバイスは出来ませんが、吸出し時エラーが無ければ
いちよう問題ないと思います。
ちなみにデータ通信では32ビットのCRCでチェックしているので
データが化ける事はまずないと思います。

> ノートでは、何故か吸出しに途中で失敗します。

実は知りあいにも吸出し途中でエラー終了してしまう PC が
あったと聞いたんですがまだこちらでは直接確認できていません。
ちなみにエラー終了とはヘッダーパケットのチェックサムや
データパケットのCRCが間違っているためエラー再送を規定回数
以上行なった場合です。

この件に関して何か判明したらここに報告したいと思います。

32 名前: 丸ちゃん 投稿日:2006/02/14(火) 18:47 ID:8cbFYqoo
チャオさん お世話になっております。

GD-ROMの吸出しは、エミュレータで確認できる所まで
到達していませんが、AUDIOファイルを変換しました。
音楽は無事再生できております。
BIOSはエミュレータで起動確認が出来ました。

デスクトップ
FUJITSU FMV Pen2 266MHz 440LX WinME OK

ノート
TOSHIBA Dynabook2540 AMD-K6 333MHz Win98 NG

※ノートは吸出しは出来ますが、BIOSの吸出しの途中で
DOS窓強制終了。GD-ROMはTrackを正常に吸える事もありますが
エラーで次のTrackへと移動して行きます。(不安定)

デスクトップの吸出し状況は、安定していて
吸出し完了後、自動的にDOS窓が消えて、GD-ROMドライブも
プログラムの終了と共に停止します。
私の環境では、何分で吸えたか確認できません。

全く話は変わりますが、
先日、DCをジャンクで購入してBbAが購入できないので、
MAX232でケーブルを自作して完成した日に、
ここの掲示板を発見して手持ちの部品で製作しました。

吸出し速度はMAX232より格段に早く・・
MAX232ケーブルを作る前に、ここの存在を知っていれば・・
ハハハ・・
DCのシリアルの半田付けさえ成功すれば、
BbAを購入できない人にとっては、とても便利なツールですね。
他のPCにも繋いで状況を確認してみます。

便利なツールを作って頂き、ありがとうございます。

33 名前: 丸ちゃん 投稿日:2006/02/14(火) 19:36 ID:8cbFYqoo
チャオさん! 
ドリームパスポート2
エミュレータで動きました。

セルフボート化は、成功していたのですが
DeamonTOOLのバージョンの問題で
古い物を用いたら起動しました。

エミュレータ・・
動くけど滅茶苦茶重いな。

では。

34 名前: チャオ 投稿日:2006/02/15(水) 13:23 ID:tCKR9OjA
丸ちゃんさん、よかったですね。

うちでも何本かエミュレータで動かしましたが、ディスクスペース
食うので最近ゲームはあまりやってません。
エミュレータはもっぱら、実験で作ったソフトの検証用に使ってます。

それから dcpprip 使うときに「MS-DOS プロンプト」のショートカット
を同じフォルダーにコピーして作業ディレクトリーを同じフォルダーに
にしておいてコマンドラインから使えば実行経過が終了と共に消える事
はないのでお試しください。

35 名前: チャオ 投稿日:2006/02/19(日) 17:34 ID:WFqNAFJY
dcpprip の「全く通信できない又はエラー終了」に関するレポートです。

(BIOS の設定が適切に双方向モードになっている事が前提で
双方向モードを持たないプリンターポートは除外します。)

1) dcpprip -i で全く通信が出来ない。

 この場合残念ながら一般的に知られている双方向通信が
 出来ない状況なのであきらめるしかないようです。
 (BIOS の設定で EPP や bi-direction 等の選択肢があるのに)
 
2) 通信は確立するが途中でエラー終了する。

 この場合二通りあります。

 一つはプリンターポートを定期的にアクセスするようなドライバーが
 稼動してる場合です。
 たとえばメーカー独自のプリンター用ドライバーとかプリンターポート
 を使用する常駐型の JTAG ツール等の影響による通信エラーです。
 その場合は問題のドライバーを停止させることが出きれば解決出来ます。
 
 もう一つは実ははっきりとは分かりません、以下私の想像です。
 双方向アクセスのプロトコルには IEEE で規格になっている高速な転送
 プロトコルがありますが、個々のチップセットレベルでインプリメント
 の仕方がちがうのではないかと思います。
 つまりソフトウエアからディスクリートでポートを直に叩いてもそれなりに
 動作するが、ある信号の変化によってインテリジェント化されたハードウエア
 側で勝手にポートの状態を変えてしまうという可能性です。
 
 同じ考え方でいえば 1) のパターンもこれに当たるかもしれません。

36 名前: 試運転 投稿日:2006/03/09(木) 17:45 ID:x/ADRUfQ
どうもはじめまして。試運転と申します。
チャオ様
大変ご苦労様です。
私もこれを使って吸い出しやってみます。
(PC-98でも吸い出し可能かどうかも、実験しようと思いますw)
どうでも良い事かもしれませんが、
DCのシリアルポートの2番ピン、ちょっとググってみたんですが、
どうやら、ダイアルアップモデムでダイアルアップする時の
DCD信号のようです。
実験が完了したら報告に来ます。では。

37 名前: ゲイツたん 投稿日:2006/03/09(木) 18:04 ID:vcqZJmzY
すみません、ググってたらまた情報が出てきたので報告します。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/geobook.html
のbero氏の書き込みによれば、
「DC側は1.5Mbpsまでいけるはず」
との事です。
スレ汚しスマソ。

38 名前: チャオ 投稿日:2006/03/10(金) 03:15 ID:2Vsui6r.
試運転さんはじめまして。

> 私もこれを使って吸い出しやってみます。

PC 側の動作環境が若干厳しいですが、動作報告お待ちしております。

> (PC-98でも吸い出し可能かどうかも、実験しようと思いますw)

PC-98 は残念ながら DOS/V と互換性のないプリンターポートなので動作しません。

> DCのシリアルポートの2番ピン ... DCD信号のようです。

DC のシリアルポートは sh4(CPU) の sci ポートに直結されているようですが
DCD (モデムのキャリア検出)だとするとこの信号の行き先は sci インターフェース
にはないんですね。

何処か別のポートに繋がっているか、この辺はドリームパスポートでも解析しないと
実際のところわからないですね。
私は唯一 sci ポートで余っている シリアルの外部クロック入力端子 EXTCLK が
怪しいと思っているんですが、まだ確認していません。

> ttp://www.geocities.co.jp/Playtown/2004/geobook.html
> のbero氏の書き込みによれば、
>「DC側は1.5Mbpsまでいけるはず」

うわー、こんなページがあったんですね!しばらく読みふけってました。

bero氏も書いているようにDC側はかなり高速なシリアル通信が可能ですが PC の方が
追いつかないですね。
(あとDC側のボーレートジェネレータクロック(50MHz)の関係で115200BPS あたりから
大分クロックの誤差が大きくなる為 PC との通信が難しくなります)

dcpprip ではシリアル通信ではなくDC側も単なる汎用入出力ポートとして独自の
通信方式にしています。

39 名前: 試運転 投稿日:2006/03/12(日) 17:58 ID:5M1Q3Jqo
材料が集まらない… orz
という事でちと補足を。

>PC-98 は残念ながら

そうですか〜。双方向モード切り替えプログラムを使えば
どうにかなるかと思ったんですがね。
よく調べてみたら叩き方がぜんぜん違うようですね。

>DC のシリアルポートは sh4…まだ確認していません。

ちょっと書きか方がまずかったですね。
私は、
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/20000331/game04.htm

ttp://homepage1.nifty.com/trap/zau/zl/zaulan-1.html
をみてDCD信号っぽいなと勝手に判断しただけでして…。

ですが、世の中同じ事を考えた方がいらっしゃって、
見事シリアルポートを使ってダイアルアップに成功した方がいらっしゃいます。
ttp://niga.sytes.net/game/dcser.html

dcpprip、本当はNT系でも動いて欲しいですが
ttp://www.3rd-sri.com/report/rapidfire/rapidfire4.html
を見るとやはり速度が落ちてしまうようですね。残念。

40 名前: チャオ 投稿日:2006/03/13(月) 23:15 ID:7ehZTbig
試運転さん今晩は
DCシリアルポートのモデム実験してみました。

私のシリアルケーブルは TX / RX / CTS / RTS 信号をそれぞれ MAX232 の
バッファーを通しただけの普通の物です。
(9pin D-SUB のピン配置は DTE 仕様です。)

物置から引っ張り出してきたアナログモデムにケーブルを接続して D'Passport 3
のオプション設定で「外部シリアル」にして接続実験してみました。

結果は DC 2番ピンに何も接続していない状態ですが、問題無く接続されました。
(AT コマンドとそのリサルト文字列でモデムとのシーケンス制御が出来ているので
DCD 信号は無くても、実際 DC側も見てないような感じです)

> ttp://niga.sytes.net/game/dcser.html

で上のリンク先にも書いてありますが、「(SCIクロック2)と繋がっており」
というのはまさにシリアルの外部クロック入力端子だと思います。

ただ DP3 では外部クロックの実験が出来ないので、今度適当なクロック源を入れて
簡単なシリアルの通信のテストプログラムを作って DC で試してみようと思います。

41 名前: 試運転 投稿日:2006/03/14(火) 20:52 ID:LXyNCQc.
チャオさん お世話になってます。

>(AT コマンドと……見てないような感じです)
>まさにシリアルの外部クロック入力端子

ありゃ〜そうだんたんですか。勝手にDCD信号だと思い込むとは…実にお恥ずかしい orz
まぁ、必要ならDTR か DSRをぶち込んでやればOKみたいですしね…。

吸い出し実験が終了したので報告しておきます。

使用したPC: NEC VALUESTAR NX VU45L15A
OS: Win98SE OEM
CPU: K6-2 450M
メモリ: 128M(メーカー指定の物を増設)
チップセット: SiS 530
BIOS: AMI ER520 ver00.01.24J

BIOSは、CMOSクリアをしました(そうしないと起動しなかったorz)が、CMOSクリアをした時点で
パラレルはEPPに設定されていました。
OSはリカバリして設定は特にいじってません。

DCは後期型でピックアップのみ前期型からの移植です。

DCとPCを結ぶケーブルは15cm程で対撚り線にしてあります。

で結果ですが、少々残念な結果に終わりました。
具体的には、BIOSとFlashは吸えましたが、GD-ROMは吸おうとすると最初のうちは順調なものの、
track3の250Kbyte付近でエラーを出して止まってしまい、結局吸い出す事が出来ませんでした。

BIOSの吸出しにかかった時間は24秒でした。そのBIOSはエミュで動作確認が取れています。

パラレルポートに定期的にアクセスするようなドライバーは入っていないはずなので
もしかしたらDC側に何か問題があるのかもしれません。
別のDCからGD-ROMトドライブのみ移植してまた実験してみます。

42 名前: チャオ 投稿日:2006/03/14(火) 23:30 ID:3xhnYhlc
> で結果ですが、少々残念な結果に終わりました。
> 具体的には、BIOSとFlashは吸えましたが、GD-ROMは吸おうとすると最初のうちは順調なものの、
> track3の250Kbyte付近でエラーを出して止まってしまい、結局吸い出す事が出来ませんでした。

そうですか、それは残念です。

ところでプリンターポートのプロパティー「リソース」の「I/O の範囲」という部分
ですが、どのように表示されますか?

問題の無い機種では 0378 - 037F と一つの範囲だけ出ますが

問題のある「全く通信できない又はエラー終了」する機種では I/O の範囲が2つ表示されます。

I/O の範囲 0378 - 037F
I/O の範囲 0778 - 077F

もしこのように2つの I/O 範囲が出る場合、今のところ解決策が分かりません。
何かハードウエア側が勝手に動き出さないようにするポートがあるのか無いのか今の所不明です。

43 名前: チャオ 投稿日:2006/03/15(水) 16:57 ID:3xhnYhlc
● 「I/O 範囲」についての補足

上に書いた2つの 「I/O 範囲」の問題は、まだはっきりとはしていません。
うちのノートと知り合いの 2件、計3件の例で共通だった項目というだけです。

でパラレルポートに絡むチップセットが同じでも動く物と動かない物があるので
BIOS がチップセットを初期化する課程で何か差が出るのかとも思っています。

● DC シリアルポート 2番pin の追試

コテに火が入ってるついでにシリアルポート 2番pin の実験をしてみました。
結果は予想通りでした。

SCSCR2(シリアルコントロール)レジスターの bit1(SCK2) を ON にして
シリアルポート 2番pin に BAUDLATE * 16 のクロックを入れると外部クロックの
ボーレートで通信が出来ました。(クロックを断つとちゃんと通信が途絶えます)

今回は手持ちの 3.6864MHz の発信器を 1/2分周して 2pin に入れました。
この場合通信スピードは 115200bps です。
3.6864MHz = 115200 * 16 * 2

44 名前: 試運転 投稿日:2006/03/16(木) 00:45 ID:YUzqan8.
チャオさんお世話になっています。
まず最初に訂正しなければいけない事があります。
第一回目の実験の際、250Kbyte付近でと書きましたが、250Mの間違いでした。訂正してお詫び申し上げます。
あまりの速さで勘違いしていました。

>ところでプリンターポートのプロパティー「リソース」の「I/O の範囲」という部分
>ですが、どのように表示されますか?

私の場合、I/Oの範囲は、0378 - 037Fでした。

>もしこのように…今の所不明です。
>「I/O 範囲」についての補足

すみません。ど素人なのでお力になれそうに無いです…。が、一応軽くググって
関係ありそうなページをピックアップしてみました。
(そんな事知っとるわゴルァ!とか言わないでくださいw)

ttp://www.personal-media.co.jp/tron/developer/doc/brightv.r4/device/printer.html
ttp://japan.maxim-ic.com/appnotes.cfm/appnote_number/3315
ttp://mcn.oops.jp/dev/pcat/ieee1284.htm
もしかして、裏で何かがぶつかってたりして…。

>パラレルポートに絡む…思っています。

それ以外にも、SuperI/Oによる違いがある…のかな?
データシートとか見てないので、詳しくは分かりませんが。

>DC シリアルポート 2番pin の追試

実験成功しましたか。おめでとうございます。
うまく使えば安定した通信も可能になるのかな…?

前回の吸出しでは、少々釈然としないものがあったので、また実験してみました。

使用PC:前回と同じ
使用DC:前回と同じ
吸い出したディスク:DreamPassport3(前回とは違う)

実験の結果ですが、面白い結果になっています。

track1 77秒
track2 74秒
track3 9050秒

何と、合計2時間34分程で全て吸い出せたんです!
これは一体どうしたという事で、前回と同じゲームではどうなるか、
違うGD-ROMドライブじゃどうなるかを試してみました。

結果、同じGD-ROMドライブだと駄目でしたが、違うGD-ROMドライブ(←前期型)だと
ほぼ最後まで吸いだせました。
(ほぼというのは、最後の最後になってコケた。
ちなみに、コケた時にCDPのスイッチ入れたので、それのノイズの影響か…?)

どうやら、PCのみならず、DCの個体差も関係ありそうですね…
また何か分かったら報告に来ます。

45 名前: チャオ 投稿日:2006/03/16(木) 16:40 ID:tMMrK02M
> 私の場合、I/Oの範囲は、0378 - 037Fでした。

了解しました。
基本的に動作事例がまだ少ないので、貴重なデータになるかもしれません。
それから現状のダンピング抵抗値やタイミング等もまだ検討の余地があるかも?

> 関係ありそうなページをピックアップしてみました。

IEEE1284 関連のパラレルポートに関するリンクは大変参考になりました。
チップセット関連は組み込み系の仕事で小型マザーボードを良く使うので印刷物の資料として
本棚に沢山並んでますが、結局改訂が多いので最新の pdf ファイルが頼りになりますね。
(最近はインテル系ではなく arm sh mips powerpc が多いです)

> 違うGD-ROMドライブじゃどうなるかを試してみました。

もし毎回特定のトラックでエラーが出るようなら(例えば track 3 だとして)

dcpprip -t 3

トラック指定で実行して、やはり毎回同じような位置でエラーが出るようなら GD-ROM ディスクの
キズ等によるリードエラーの可能性があります。

現状のエラーメッセージは何が原因でエラーになったか表示してませんがこの辺エラーの詳細を
表示出来るようにした方がいいかもしれませんね。

それから DC Serial Port 2 番ピンは勝手に SCK という名称にしました。

46 名前: 試運転 投稿日:2006/03/16(木) 18:35 ID:/wSyBnWE
チャオさんどうも。

>ダンピング抵抗値〜

PCのパラレルポートがちゃんとした動作をしてくれれば、そんなに気にする必要はないんでしょうね。

>組み込み系の仕事

やはり、そういうお仕事をなされているんですねw

>リードエラーの可能性があります。

チャオさんのご指摘通り、トラック指定してやってみたのですが、やはり同じようなところでコケました。ですが、私からしたら実に不思議です。
というのも、エラーおこすゲームは2年ほど前、シリアルで吸い出した時には一度で成功してるんです。
その時以来、ずっとしまってありました。なのでエラーおこすような傷とかは、付いていないはずなのですが・・・。
転送速度が速いためにディスクの状態には、より気を使わなくてはいけないんでしょうかね?

>エラーの詳細を〜

ログを吐き出すようにするとおいしいかも。

>2番ピンは勝手にSCKという名称にしました。

そうですか。これでシリアルポートのピンアサインが全てわかりましたね。

あ、ちょっとお願いが・・・dcppripに関するレポートをWinMXで公開しては駄目でしょうか?
(違法行為は一切していないのでご安心をw)

どうでも良いことなんですが、この書き込み、DCから書いてます。(DC→RTA50i→(疑似LAN機能)→LAN)
DCD信号の線はオープンにしておいてもあっさりとつながりました(^^;)

47 名前: チャオ 投稿日:2006/03/16(木) 19:49 ID:ey7sojaM
> やはり同じようなところでコケました。ですが、私からしたら実に不思議です。

そうですね、やはりこの件含めエラーメッセージの詳細はあった方がいいですね。
今、月末に向けてごたごたしているので dcpprip に手を入れるのは少し先になりそうですが
エラーメッセージの件は対応したいと思います。

> あ、ちょっとお願いが・・・dcppripに関するレポートをWinMXで公開しては駄目でしょうか?

私はかまいませんが、マリンさんに聞いてもらった方が良いのかな?

そういえばマリンさんはもうあきらめてしまったのでしょうか?
(マリンさんへ:ここのスレ、私の実験報告スレになってしまったようで申し訳無いです。)

48 名前: 試運転 投稿日:2006/03/16(木) 23:35 ID:g49aMd.c
チャオさん、すばやいレスありがとうございます。

>エラーメッセージの件は対応したいと思います。

バージョンアップ楽しみに待っています。

>私はかまいませんが、マリンさんに聞いてもらった方が良いのかな?

ありがとうございます。まりんさんにはこちらから問い合わせようと思います。

ググっていたら、少し気になった記事が見つかったのでURL書いておきます。
ttp://www.wsuper.com/Tech/ParaIF/1284/1284.htm
ttp://miyasan.serio.jp/series3/index.html
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/RS-232C
3つ目のwikiのページですが、「正式(公的)規格」の項目にある、「準拠」という言葉が
妙に引っかかったので、あえて書いておきました。

ここで報告は一旦打ち切り、しばらくROMになろうと思います。では。

49 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2006/03/17(金) 23:49 ID:rBiXbpQQ
チャオさん

>もうあきらめてしまったのでしょうか?
我が家のデスクトップPC君は、Win98SEがお気に召さない様で…orz
吸出し成功報告のあるFM-Vでも中古で購入しようと思ったら
例の電気用品安全法を知りまして
それからもう、色々ハチャメチャです(>o<)

4月以降ならなんとかお金と時間に余裕ができる…かな?
という状況です。(残業、休日出勤も減るし)

>ここのスレ、私の実験報告スレになってしまったようで申し訳無いです。
気にせずにお使い下さいw

50 名前: そこぬけ まりん(管理人)◆hfIEGfMA 投稿日:2006/03/17(金) 23:50 ID:COJKaNVM
試運転さん、はじめまして

メールありがとうございます。
現在、メール設定してあるPCをバラしてしまっているので
返信できなくて申し訳ありませんm(_ _)m
(W-ZERO3にメール転送してるので内容は確認しました)
>dcppripに関するレポートをWinMXで公開しては駄目でしょうか?
>(違法行為は一切していないのでご安心をw)
レポート作成・公開はもちろんOKです。
私も拝見したいですしw

WinMXで公開するというのが、チョッと気になりますがw
斬新(?)というか変わっているというか…
よろしければ、MXで公開する理由をお聞きしたいのですが。

私はMXやnyは使用したくないので、
できればHP公開かうpろだにお願いしたいです。


新着レスの表示

名前 : E-mail(省略可) :

© タカヒロ@みちのく掲示板 [12ch BBS 2.03]